皮脂が多いと化粧崩れしやすい
皮脂が多い方の化粧崩れに、テカリからはじまる方もいます。
シルクセリシンパウダー配合の化粧下地はテカリを抑える効果があります。
蚕の贈り物・シルクセリシン・サラサラ肌
テカリはしかたないと思わないで、化粧下地を薄く伸ばしてぬってみましょう。
下地の量が多いとファンデが崩れやすいのです。
テカリが気になる方はオイルコントロールタイプがオススメ!
メイクを崩れにくくするには下地選びが必須!シルキーカバーオイルブロック
洗顔が全てではないのですが、毛穴を引き締めると肌のキメが細かくなり化粧ノリがよくなります。
洗顔のやり方はお任せします。好きなように行っていいです。
オイリー肌の方は石鹸がいいかも。乾燥肌の方は水だけとかありますが、
素肌を守るバリアを壊さないように洗顔するのがコツです。
そのバリアが天然クリームの皮脂です。
皮脂は自ら作り出している分泌クリームなので、その日の体調でも影響しやすいです。
洗顔の最後に冷水で洗いましょう
肌を締めるとは言わないけど、毛穴を閉じる方法が冷水です。冷水は冷たいほどいいのではなくて、蛇口から出る水で十分です。ぬるま湯で毛穴を洗って、毛穴を開き洗顔にて汚れを落としたら冷水で毛穴を閉じてしまう感覚です。
オイリー肌の方に聞いてもらいたいです。
皮脂量が多く、ニキビや吹き出物ができやすいのがオイリー肌。
治そうと必死こいて、オイリー肌用化粧水や乳液を塗っていたり、出掛ける前に日焼け止めのパウダーファンデを塗っていると思います。夜はクレンジング剤でメイクを落とす。これが、肌にとってはトラブルを起こしている原因かもしれません。
一度、自分の肌と向き合うために、何もつけない、何も塗らないで過ごしてみて下さい。でも、「すっぴん」では会社に行けないですよね。毛穴やボツボツしている顔をみせられないですよね。
そこで、化粧下地だけで『すっぴんメイク』が完成するなら人前に出るのも恥ずかしくなくなります。
『化粧品をやめるだけで美肌になれる』謳い文句がありますが、あながちウソではないようです。化粧品に含まれている保湿成分は、肌の内部の潤いにはならないそうです。肌の保湿バリアを守るためには、やはり何もつけないのがいいらしいです。
化粧品を使うたびに、肌本来のバリアが剥がれ落ちてしまう。クレンジングやマッサージそして、パックも全てやめてみましょう。そして洗い過ぎない洗顔を心がけることです。洗顔剤に入っている界面活性剤が肌の潤いを取り除いてしまうからです。
何も塗らなければ必ず肌は蘇ります
卒業してから、なんらかしらの化粧していた人が、明日から何も塗らないのは抵抗があるでしょう。特に仕事で人前にでる営業職や、学校の先生、看護師の皆様はムリかもしれません。お休みの日だけでも何も塗らないように過ごしてみましょう。肌が呼吸をするイメージだけでも脳が覚醒し、肌へドーパミンを提供してくれます。
メイク崩れしない化粧下地
一日中サラサラで化粧くずれしないために下地は必須です。メイクが崩れてから手直ししても時間が経過するとまた崩れてしまいます。化粧下地の大事な要素は夕方まで崩れにくい顔でいられることです。けして厚化粧しましょうとは言ってません。スッピンメイクのようにBBクリームだけ塗る方もいますが、流行はシルキーカバーオイルブロックが主流です。自然になじむ肌の色を保つのに適している化粧下地コスメです。